拡大地図を表示にてご確認ください。
放課後等デイサービス
児童発達支援
保育所等訪問支援
北諸県郡三股町新馬場44−11
月曜日〜土曜日
《 営業時間 》
8:30〜17:30
《 開所時間 》
9:00〜17:00
「こどもステーションあさって」からのご挨拶
昨今、児童発達支援事業や放課後等デイサービス事業所数は年々増加しておりますが、その中には子どもをただ預かるだけのサービスのみになっている事業所が存在しており、社会的な問題として議論が続いております。
当事業所は「明日だけではなく、あさって(将来)に繋がる支援をする」を理念に掲げており、様々なライセンスを持ったスタッフがチームとなってそれぞれの利用者に必要な「オーダーメイドの支援」を提供しています。
この、「オーダーメイドの支援をする」ということは、それぞれに必要なタイミングで必要な種類・質・量の支援をするということであり、これは“可能性に満ちあふれている子どもの将来の選択肢を増やすための支援をしている”とも言えると思います。
「たまに見せる特徴的な仕草が気になって・・・」このような小さな不安でも構いません。まずはお気軽にご相談ください。
こどもステーションあさって
スタッフ一同
現在の様子や今後の目標などを定め、子どもの成長を支援してくため個別支援計画を作成します。
日常生活における不自由なこと(ボタンが留められない、箸がうまく使えない、靴紐が結べないなど)が解消できるよう支援します。また、必要に応じて個別での支援にも取り組んでいます。
『言葉の出し方、発音』『きこえているかの確認』『食べる、飲み込む』などの課題や、発達遅延がみられる子どもに対してコミュニケーションを通しての言葉の練習や遊びの中での成長支援をします。また、『言葉のキャッチボール』『言語聴覚認知』の発達のサポートも行います。また、必要に応じて個別での支援にも取り組んでいます。
身体機能における発達の遅れやバランス能力等の全体的な成長遅延などに対し、遊びなどのツールを用いて支援します。また、必要に応じて個別での支援にも取り組んでいます。
医療的ケアが必要な児童への対応が可能です。まずはお気軽にご相談ください。
児発管が作成した個別支援計画に沿って、自立した生活ができるようになるための訓練や、集団生活への適応訓練、学習指導などを行います。
強度行動がいと認定された児童に対し、強度行動障がいに関する専門的研修を受講したスタッフが支援します。
保育所等訪問支援は保護者からの依頼に基づく事業であり、保護者の権利保障として提供されます。
園や学校といった施設等に専門知識を持った支援員が訪問し、保護者や養育者(*以下、「保護者等」と表記)と、施設との連携をもとに、お子様が園や学校での生活を楽しく送れるように支援します。
「保育所等訪問支援」では以下のような、お子様の『集団生活の場』に訪問が可能です。
こどもステーションあさっての支援員は
「作業療法士」「言語聴覚士」「理学療法士」「保育士」です。
どのような支援が必要かを保護者等、相談支援員、当事業所の支援員が話し合い、困りごとを解決できるよう支援します。
学校や施設等に訪問し、お子様の様子を観察します。その上で困りごとやその原因、解決策や支援方法などを分析します。
学校や施設等でお子様の困りごとに対して直接支援します。
保育園等や学校等の職員の方々に対し、お子様の状態について情報共有し、必要に応じて提案や助言をします。
保護者等に対して支援の報告をし、お子様の成長を共有します。
保育所等訪問支援は、保護者からのご依頼により提供されるサービスです。
受給者証をすでにお持ちの方も、そうでない方も、まずは当センターへご連絡ください。
【 午前の部 】
8:30 〜9:00 送迎、来所
9:00 〜9:30 朝の会、体温計測、活動の準備など
9:30〜10:30 個別療育など
10:30〜11:30 個別療育、クラスでの集団遊びなど
11:30 〜12:00 帰りの会、送迎
【 午後の部 】
13:30〜 送迎、来所
14:00〜15:00 体温計測、おやつ、水分摂取
15:00〜15:30 学校の宿題、自由遊び
15:30〜16:30 個別療育
16:30〜17:00 クールダウン、帰宅準備、送迎開始
お問い合わせ
まずは(0986-77-4666もしくは090-1344-4666)までご連絡ください。
相談・体験
ご相談ご希望の方は、施設見学もかね、お子様と一緒にお越しください。
受給者証の申請
受給者証をお持ちでない方は、市町村・町役場で、ご利用のための申請を行ってください。※各市町村により窓口が異なります。
受給者証の交付
受給者証が届きましたら“こどもステーションあさって”にご連絡ください。
ご利用契約
ご利用される日数や送迎などについてご相談をさせていただき、支援目標を作成いたします。
ご利用開始
ご不明な点がありましたらいつでもお気軽にお訊ねくださいね♪
また、ひと月に複数回ご利用の場合は世帯収入によってお支払いいただく上限額が設定されます。※市町村によって特例措置もありますので詳しくはお住まいの市役所・町役場へご確認ください。
世帯の収入状況
生活保護受給世帯、税非課税世帯
税課税世帯(約890万円以下)
世帯所得(約890万円以上)
ご負担額
0円/月
4,600円/月
37,200円/月
2019 年 10月の消費税率引上げに伴う介護報酬改定及び障害福祉サービス等報酬改定において、介護職員等の更なる処遇改善として、「福祉・介護職員等特定処遇改善加算」が創設され、当法人においても算定を行っております。
福祉・介護職員等特定処遇改善加算(Ⅱ)
・他産業からの転職者、主婦層、中高年齢者等、経験者・有資格者にこだわらない幅広い採用の仕組みの構築(障がい者や高齢者の雇用も積極的に行っております)
・働きながら介護福祉士取得を目指す者に対する実務者研修受講支援や、より専門性の高い介護技術を取得しようとする者に対する喀痰吸引、認知症ケア、サービス提供責任者研修、中堅職員に対するマネジメント研修の受講支援(スタッフが興味を持ちそうな研修の案内や受講に必要な費用の支援なども行っております)
・福祉・介護職員の身体の負担軽減のための介護技術の修得支援、介護ロボットやリフト等の介護機器等の導入及び研修等による腰痛対策の実施(定期的に、当法人の理学療法士が職員の身体ケアを直接行っております)
・ミーティング等による職場内コミュニケーションの円滑化による個々の福祉・介護職員の気づきを踏まえた勤務環境や支援内容の改善(週に1回以上のミーティングにて職員の意見を拾い上げております)