介護の窓口
りんく
Dedicated window for long-term care providers
貴施設は“選ばれるコツ”を掴めていますか?
みなさんご存知の通り、なんの情報も持たない利用者はケアマネジャーの情報が全てとなり、選択肢さえありません。
利用者が能動的に施設を探しても、全ての施設のホームページを見るのは非常に大変ですので、検索結果で上位に表示された施設が選ばれやすい傾向は必然です。そうなるとせっかくの貴施設の魅力的なサービスも、知ってさえもらえないことになってしまいます。
例え全ての施設ホームページを見たとしても、それぞれフォーマットが違うため“どこをどう見てどう比較すれば良いのか”非常に悩まなくてはなりません。
情報満載の施設とそうでない施設が並んでいたら、あなたならどちらの施設の情報を見に行きますか?
当店は
“利用者目線で構成された独自の第三者評価”
と
“オリジナル情報公開サービス”
を武器に
貴施設の魅力を
「更に引き出します」
「新しく創ります」
「多くの方々にアピールします」
記入していただいた第三者評価結果をもとに施設様独自の魅力的な部分を十分に抽出し、利用者やその家族等の関係者が目に止めそうな情報を選定して公開するプランです。かかる費用は毎月一定額で、期間中に何人新規利用者が増加しても、それ以上の費用はかからないシステムとなります。新規利用者契約に関する報告も必要ないため、一切の手間がかかりません。1クール6ヶ月契約となり、契約期間終了後の契約延長や他のプランへの変更も可能です。
現在の施設様の状態を確認した上で、今の魅力的な部分にさらに磨きをかけるか、新たな魅力的な部分を構築していくかを協議し、PDCAサイクルを活用しながら他の施設様との差別化を図るプランとなります。
実際に魅力的な部分を増殖していくことで、契約終了後も新規利用者獲得のチャンスが継続する効果も期待できます。また契約期間中であれば、サービスの質向上に伴う施設アピールポイントの変化もリアルタイムで更新していくことができる点もオススメです。その他、費用システムや契約期間はプランAと同一となります。
本プランは実際に利用者が増えた時のみ費用が発生するプランとなります。発生する費用は介護度により異なりますが、短期間で費用を回収しやすい設定となっておりますので、オススメプランの一つとなります。
また、一度ご登録さえしていただけば「急な利用者減少」にも比較的早急に対応できますので、「もしもの際の保険」としてぜひご活用ください。
約70項目から構成された当店独自の第三者評価を実行することで、施設様の現状把握と魅力の抽出を行います。
ホームページ上での情報公開に加え、施設様が資料等で使用しやすいように、上記のような「情報公開用紙」も準備いたします。
「情報公開用紙」はホームページ上で公開する情報とは一部異なる場合がございます。
以上です!
第三者評価は完全無料です。
写真の多い施設様の方が訪問者が増えます。様々な角度から撮影した、複数種類の写真を準備しましょう。
また当店の第三者評価でも貴施設の魅力を抽出できない場合もございます。その場合は、追記にて必ずお知らせください。
施設の掲載順位は『プランA契約施設→プランB契約施設→プランC契約施設』となり、さらに介護サービス補助金額も反映されております。現在の入居率などを確認した上で契約プランをご選択ください。
当店がお支払いする介護サービス補助金は、施設様の任意により増額することが可能です。一早い利用者の確保には有効な手段となりますので、ぜひご検討ください。